post

taremaku_new

東京同窓会の主役の一つでもある舞台上の垂れ幕は、平成15年長岡中学・長岡高校東京同窓会の当番幹事学年だった昭和47年卒の人たちが彼らの企画として製作したものです。

当初、1日限りのものとして紙で製作されました。
描かれている絵は懐かしい郷愁を感じさせるもので長高時代の「春、夏、秋、冬」の学校生活が描かれています。

春、難関を突破して入学に心弾む制服姿の男子学生と女子学生
男子は学生帽、女子はネクタイ着用が義務づけられました。
夏、暑い日差しの照りつける中、
通学で使っていた麦わら帽子で運動部の試合を応援する長高生、
中央、応援団部員による応援歌練習風景、
秋、読書の秋、食欲の秋
冬、体育の授業で長靴を履き、スキー、ストック(懐かしい竹製です)を担いで
雪道を行進しながらお山(悠久山)まで歩いて行きました。

当時、男子の履物は下駄、校内では裸足(昭和30年代の学生)、冬でも裸足の男子学生は賞賛されました。女子は室内履きが許可されました。

背景は古い木造校舎の全景、正面には校章の三つ葉柏と丸いドーム状の体育館が描かれています。

この垂れ幕は3メートルx10メートルの大きさで、平成15年から平成24年まで毎年4月の東京同窓会・会場に飾られ、東京同窓会の象徴としての役割を担っています。

平成24年に当時の東京支部役員、平成24年度(昭和56年卒)、平成25年度(昭和57年卒)当番幹事団と協議の後、布製の垂れ幕を作ることを決定しリニューアルの運びとなりました。
布製の垂れ幕は折りたたみやすく、たたみ皺が少なく、軽く、保管も簡単でありスーツケースにいれて持ち運ぶことができます。

画の作者は昭和47年卒諸橋精光氏(千手観音千蔵院住職)、デザインは高橋和弘氏(デザイン ワークK2)で、版権は両氏が所持しています。