2017年4月15日(土)に京王プラザホテル新宿にて平成29年度 長岡中学・長岡高等学校東京同窓会が開催されました。
当日はお天気にも恵まれ、619名の同窓生が集まりました。
東京同窓会のIT部によって撮影・編集された同窓会当日の動画を掲載します。

2017年4月15日(土)に京王プラザホテル新宿にて平成29年度 長岡中学・長岡高等学校東京同窓会が開催されました。
当日はお天気にも恵まれ、619名の同窓生が集まりました。
東京同窓会のIT部によって撮影・編集された同窓会当日の動画を掲載します。
「越後長岡ふるさと会」総会・懇親会が開催されます。
長中・長高同窓会東京支部も参加している「越後長岡ふるさと会」の総会・懇親会が次の
とおり開催されます。参加を希望される方は5月8日(月)までに連絡願います。
1.日時 平成29年5月28日(日) 11:00~13:30
2.会場 東天紅上野本店 3階「鳳凰の間」
(東京都台東区池之端1-4- 1 ℡03-3828- 5111)
3.会費 6,000円
4.参加の連絡先
担当副支部長:飛田悦子 Eメール:madame_tobita@hotmail.com
平成29年東京同窓会同窓会の申し込みの受付が開始されました。
同時に参加者一覧ページも公開になりました。
——————–
今回の東京同窓会のテーマは『⻑⾼今昔物語』。
会場に集う同窓⽣のみなさまが在校⽣だったころを、当時の写真や⾳楽でご紹介し、学舎や街の情景、当時の出来事を懐かしく思い出していただくとともに、そうした話題からさまざまな年代の同窓⽣同⼠が学年という垣根を⾶び越えて、親しく楽しく語らえる場をご提供いたします。
『そらったねぇ~。』
『そうそう、そんげんことあったねぇ~』
『今は、なじらね?』
『あれは、どうしたろっかねぇ?』
そんなナゴーカ訛りの⾔葉があちこちから聞こえ思い出話と笑顔の花が幾重にも咲き乱れる会が私たち幹事団の理想です。
同窓会ご案内状より
——————–
去年に引き続き、今年も郷土のお料理とお酒をいただけるそうです!
皆さま、奮ってご参加ください。
2017年 長岡中学・長岡高等学校東京同窓会は、「長高今昔物語」というテーマで、2017年4月15日(土)に京王プラザホテル新宿にて開催されます。
当番幹事は昭和61年卒(代表:中澤雄大)の皆さんです。
今後、ホームページは随時アップデートされるとのこと。
ご注目ください。
2017年の長岡中学・長岡高等学校の東京同窓会は、以下の日程、場所で開催されることが決まりました。
なお、当番幹事は昭和61年卒(代表:中澤雄大)の皆さんとなります。
日時:2017年4月15日(土)
場所:京王プラザホテル「コンコードボールルーム」
詳細が決まり次第、本サイトでもお知らせいたします。
2016年8月26日、東京渋谷区のイタリアンレストラン「ライブリストランテ Bar Rhodes(バールローズ)」にて、東京同窓会の若手懇親会が開催されました。
50歳以下の同窓会メンバーが参加する「若手」懇親会。
今年も楽しく親睦を深めることが出来ました。
(写真をクリックしていただくと、拡大写真をご覧いただけます)
東京支部を代表して10名参加しました。
今年からは、総会当番幹事学年や学年幹事にも声を掛け、10名の参加があり、当日は計20団体、約230名の出席で行われました。
懇親会では、歌手の伊東ゆかりさんがスペシャルゲストとして娘の宙美(ひろみ)さんとともに往年の大ヒット曲等を披露。続いて、長岡造形大学 輪太鼓衆 転太鼓舞(てんてこまい)の皆さまが若者の力で会場を盛り上げてくださいました。
会場ではふるさと納税、長岡まつりの大花火大会の紹介のほか、長岡野菜や米、地酒などの「ふるさとの味」の販売もありました。
【日時】 2016年5月29日(日)11:00~13:30
【場所】 東天紅上野店3階「鳳凰の間」
【出席者】 山岸憲司、大原精一、飛田悦子、中村 松男、米山澄泰、大澤久、
玉浦廣明(昭43年卒)、小林芳夫(昭44年卒)、谷 直樹(昭60年卒)、大橋 晶子(昭60年卒)
【次第】 第1部 総会(11:00~11:25)
・平成28年度事業計画及び収支予算決定
・来賓祝辞
第2部 懇親会
・来賓祝辞(星野伊佐夫新潟県議会議員、関正史長岡市議会議長)
・歌唱披露 伊藤ゆかりさん・娘の宙美(ひろみ)さん
・交流・歓談、アトラクション(長岡造形大学 輪太鼓衆「転太鼓舞」)
平成28年度東京同窓会総会の様子、インタビューを収めた動画を公開致します。
当日は天候にも恵まれ、公式参加者数 685名(実参加者673名、欠席12名)と大盛況でした。
同窓会の原点回帰を追及した幹事団のおもてなしの精神が随所に活かされた素敵な会でした。
長岡同窓会、還暦花火のPR、イラストをご提供いただいた谷代表幹事のご母堂様、
昨年度幹事の経験談、来年度幹事の決意表明等々、
インタビューに快く応じていただいた皆様に心より御礼申し上げます。
同窓生の皆様に会場の雰囲気お楽しみいただければ幸甚と存じます。
長岡中学・高校東京同窓会ITチーム一同
本サイトのイラストは、絵手紙作家・谷雅子さんの作品です。
谷さんは、現在「長岡市中央公民館趣味の会」および「新潟日報カルチャースクール」で講師を務めておられる他、数々の体験講座に講師として招かれるなど県内全域で活躍中です。
実は谷雅子さんは、2016年度の当番幹事である昭和60年卒学年幹事団・谷直樹代表のお母様です。
息子からの熱いラブコール(?!)と、ホームページ担当のわがままで、この度はとても沢山のイラストを描いていただきました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
谷雅子さんプロフィール
絵手紙作家。日本絵手紙協会公認講師(第1期生)。長岡市中央公民館趣味の会、新潟日報カルチャースクール講師。
1995年より絵手紙創始者 小池邦夫に師事。96年より現在に至るまで、新潟市・長岡市などで絵手紙講座を主催。数々の体験講座講師に招かれている。2007・2010年に長岡市にて個展。2016年新潟會津八一記念館主催の絵手紙体験講座にて講師を務める。